満を持してはじまったベトナム旅行は2日目に突入。
この日は朝から、ホーチミンで有名な観光スポットが密集するエリアを攻めてきました。

「ドンコイ通り」という通りがあるエリアです
これがフレンチコロニアル(※)の神髄か!?
たぶん、このあたりがベトナムでいちばんキレイでした。


ミナト
海外旅行が趣味の兼業ブロガー。以前はカジノにハマるもギャンブルにはもう懲りて……? 現在は観光メインで旅行を楽しみながら、現地での体験や旅行に役立つ情報も発信中。いずれは海外を放浪する旅にも出たいと思っています。>> プロフィール詳細はこちら
旅のおともにコレ1台
海外旅行に行くとき、いちばん大変なのってレンタルWi-Fiですよね。



貸し借りもそうだし、持ち歩くのも面倒だし……。なにかいい方法はないのか?
この問題は一発で解決できます。
スマホをそのまま海外で使えるようにする方法があります。
その方法とは、スマホで「楽天モバイル
たったそれだけで、海外でもいつも通りネットが使えるようにできますよ。
今だけ最大14,000円分のポイントが還元されるキャンペーンも開催中です。
楽天モバイルがどれだけ使えるかは以下でまとめてあるので、ぜひこちらも見てみてください。
ベトナム旅行2日目(前編)
ベトナム最大の都市ホーチミンは、東京のように区分けされています。
なかでも都市機能が集中しているのが「1区」で、このエリアに有名な観光スポットも集中しています。



Googleマップで見ると、以下のあたりがホーチミン1区だな
「ドンコイ通り」という通りがあるあたりですね。
そんなわけで、この日はこの1区あたりをウロウロ観光することにしました。


まず見に行ったのは「ホーチミン人民委員会庁舎」です。
1900年代初頭に建てられた、フレンチコロニアル様式の美的センスが高い建物です。
前日の夜に見た、ホーチミン像の裏にあった建物ですね。
参考:ホーチミン像と庁舎


しかし人民委員会庁舎は、外から見られるだけで、中には入れませんでした。
私はつぎの目的地を目指します。
中央郵便局とカトリック大聖堂へ


ほんの100~200mほど歩くと、カトリック大聖堂と郵便局があるエリアに到着しました。


このあたりは観光ツアーも組まれているなど、観光客もかなり多いです。
私はさきに中央郵便局へ行ってみることにします。


この郵便局もフレンチコロニアル様式で、歴史的価値のある建物として観光スポット化しています。
イエローの外観と左右対称のシンメトリー設計が目を引きますねえ!


郵便局は無料で中に入れて、中はこんな感じ。
アーチ型の天井が有名です。


ちなみに中央郵便局は、ふつうの郵便局としても機能しています。


観光客向けにお土産コーナーもあり!


でもって、大聖堂(サイゴン大教会)なのですが、このときは工事中でした。
修復工事は2027年完了予定とのこと。
入口付近から中を見学することもできるらしいので、見たかったのですが、まあこれはしかたがないでしょう。
統一会堂(旧大統領官邸)へ


郵便局のエリアを抜けて、私はつぎの観光スポットへ。
途中、おいしいものがたくさんありそうなフードコートを発見。
これはあとで行ってみることにし、歩いて目的地を目指します。


目的地とはここ、ホーチミンでいちばん有名なのではないかと思われる「統一会堂」です。
ベトナム戦争(北ベトナムと南ベトナムのあいだで勃発した戦争)終結の舞台となった場所です。
旧大統領官邸で、一般公開もされています。


中に入るにはチケットを買う必要があって、入口手前のチケット売り場で入場券を買います。
入場料は日本円でたしか300円とか、それくらいです。


チケットをわたして統一会堂へ入場!


建物はかなり大きいです。


それで、統一会堂のなかではなにが見られるのかというと、


こんな感じの会議をするような部屋だとか、


じゅうたんが敷かれた豪華な内装の部屋とかを見学できます。


旧大統領官邸というだけあって、かなりキレイです。
こういう部屋が1階、2階、3階……とつづいています。


途中、庭みたいなスペースがあったり、


装飾品なども飾られていました。


3階は大統領のプライベートスペースとして使われていたそうです。


麻雀らしき娯楽ルームや、


映画館と思われる部屋もありました。


屋上にはヘリコプター。


さらには軍事目的と思われる施設もあり。


上階からの眺めもすばらしい!


入口の噴水のところでは芝刈りもしていて、こまかく手入れされていることがうかがえます。


いちばん上のフロアでは、ちょっとしたお土産も売られていましたよ。


いやー、統一会堂よかったですね。


敷地内には戦車もありました。
ベトナム戦争を終結させるべく、この統一会堂に突入していったじっさいの戦車だそうです。
ベトナム、アツいですね~。
フードコートで昼飯を食べる
統一会堂をでたあとはお昼にすることにしました。
すぐ近くにあったフードコートです。


フードコートの名前は「Ben Nghe Street Food Market」。
ベトナム料理はもちろん、インドカレーなど、ほかの国の料理もだしている屋台村みたいなところです。


なかはけっこう広くて、通路の両サイドにお店がならんでいます。
会計をしたらカード型の呼び出しベルを渡され、ブーブー鳴ったら料理を受け取りに行くスタイルです。



帰国後にTVで紹介されているのも見たので、たぶん有名な場所です


席は入口側にあって、自由に使ってOK。


私は揚げ春巻きとバインミー(ベトナムのサンドイッチ)、そしてサイゴンビールを買いました。
外が暑いのでビールがうまい! ベトナム名物のバインミーも初めて食べられたので満足です!
ベトナムビールはアルコール度数が低めのものが多く、サッパリしていて飲みやすいです。
ココナッツジュースはいらんて
さて、昼メシも食べたので、ここからは午後の観光です。
つぎはどこへ行こうかと、私はまたウロウロ歩きはじめたのですが、



お兄さん、ココナッツジュースはいらんかね?
ココナッツジュースを売り歩くおっちゃんにつかまってしまいました。
長い棒の両サイドにココナッツの実をのせて、それを肩にかつぎ、街ゆく人に売っているようです。





いや、ココナッツジュースは大丈夫です
お腹いっぱいで飲めなかったので断りますが、おっちゃんは後ろからついてきます。
なかなか離れてくれません。



ちょっとこれ(棒とココナッツの実)持ってみてよ、重いでしょ?
そんな感じのことをいうと、棒ごとココナッツの実を私に渡してきました。
回避のしようがなかったので、そのまま受け取ってしまうと、これはたしかに重い。
しかしそうはいっても、私もお腹いっぱいで飲めないわけで……。
と! おっちゃんは私が動けないのをいいことに、ココナッツの実を切りはじめたじゃあありませんか!
ふたが開いてしまったココナッツの実。
それを見て、それでもいらないと言うわけにもいかず……、


ココナッツジュースも購入です。
味は冷えていておいしかったのですが、満腹状態でのココナッツジュースはちとキツかった。
周辺のゴミ箱には、ココナッツジュースの入れ物(実)がけっこう捨てられていました。
統一会堂は有名観光スポットなので、このあたりはココナッツジュース売りが多いようです。
なかなか強引に売ってくるので注意しましょう。
コメント(確認後に反映/少々お時間をいただきます)